RPGの参考書 SINCE 2004/7/26
ダンジョン攻略
注意事項
- このページはストーリー上のネタバレが多数含まれています。
- データはGBA版を元に作っています。
- 現在、ダンジョン攻略・ボス攻略は調整中のためデータが正確ではない可能性があります。
セミテの滝
| B1F | 200ギル | |
| 400ギル | ||
| B2F | 目薬 | |
| ポーション | ||
| ハイポーション | ||
| B3F | 200ギル | |
| 250ギル | ||
| B4F | ファイアの本 | |
| B5F | テレポの本 | |
| 【敵】ランドタートル(1) | ||
| ミスリル | ||
たくさん扉があるところは全部左が正解です。
ミスリルはボスを倒さないと手に入りません。
BOSS:サージェント
バフスクの洞窟
| B1F | ロングソード |
| ロングボウ | |
| 1F | 通行書 |
〜攻略メモ〜
簡単なダンジョンです。
大戦艦は破壊できませんが気にしないでください。
帰りは、ボーゲンが来た方向から帰れます。ボスはいません。
通行書は取らなくても、問題ないですが、あとで少し苦労します。
セミテの滝
| B1F | 雪上船 |
〜攻略メモ〜
入ってすぐの、変な岩の近くの右の壁を調べればおしまいです。
雪原の洞窟
| B1F | 300ギル |
| 350ギル | |
| B2F | バトルアクス |
| 毒消し | |
| ミスリルメイス | |
| 【敵】グレネード(6) | |
| B3F | 南極の風 |
| B4F | ポーション |
| ブリザドの本 | |
| ポーション | |
| ミスリルスピア | |
| B5F | 古代の剣 |
| 【敵】シャドウ(1)・グール(3) | |
| B6F | 銀の胸当て |
| 女神のベル |
〜攻略メモ〜
エンカウント率が高いです。MPがたくさんあれば、ファイアに全体かければ楽です。
女神のベルを取る前にアダマンタイマイと戦闘。出口付近でボーゲンと戦闘です。
BOSS:アダマンタイマイ
BOSS:ボーゲン
カシュオーン城
| 1F | ケアルの本 |
| 2F | 500ギル |
| 3F | 黄金の盾 |
| 【敵】ウェアラット(5) | |
| 4F | ウェアバスター |
| ミスリルアクス | |
| ミスリルソード | |
| エギルのたいまつ | |
| 5F | 黄金の鎧 |
| 【敵】マイン(4) | |
| 毒消し | |
| とんかち | |
| 目薬 |
〜攻略メモ〜
エギルのたいまつは一番最後に取るので、最初は気にしないで5階まで上がり、違う階段から4階に下ります。
エギルのたいまつを取る前にレッドソウルと戦闘。出口付近でエギルのたいまつに太陽の炎と移します。
BOSS:レッドソウル
大戦艦
| 1F | 600ギル |
| 2F | 暗闇の弓 |
| 盗賊の籠手 | |
| ハイポーション | |
| ポーション | |
| 眠りの剣 | |
| 【敵】マジシャン(2)・ソルジャー(2)・サージェント(1) | |
| 3F | |
| 4F | トライデント |
| マインゴーシュ | |
| アイスシールド | |
| 【敵】ヒルギガース(1)・マジシャン(1) | |
| 巨人の兜 |
〜攻略メモ〜
【通行書】がないときは、『のばら』とたずねれば通れますが、キャプテンと戦闘になります。レベルの高いテレポがあればそれでもOK。
ヒルダを助けると、目的を達成するまで、大戦艦から抜け出せなくなります。
エンジンを爆破すると強制的に外に出されます。
爆破すると二度と入れません。
ディスト城
| 1F | 賢者の知恵 |
| 十字架 | |
| 金の針 | |
| 聖者の心 | |
| 目薬 | |
| ウィングソード | |
| 毒消し | |
| とんかち | |
| スタンの本 | |
| カーズの本 | |
| ストップの本 | |
| ユニコーンの角 | |
| フェニックスの尾 | |
| 2F | コテージ |
〜攻略メモ〜
敵が出ませんので、自由にアイテムをあされます。
二階の女の人に話しかけて、【ペンダント】のありかを聞き出しましょう。
【ペンダント】を手に入れた後は、飛竜と話しましょう。
ディストの洞窟
| B1F | 230ギル |
| B2F | ペンダント |
〜攻略メモ〜
今やる事は、【ペンダント】の入手だけです。
後で、もう一度行くので、そのとき拾うアイテムは後ほど。
右上の方にある階段を下りてすぐに【ペンダント】があります。
ディストの洞窟
| B2F | エーテル |
| ミスリルアーマー | |
| ミスリルの兜 | |
| 魔術の杖 | |
| 【敵】グリーンソウル(2) | |
| B3F | ミスリルの盾 |
| ミスリルミラー | |
| ミスリルの籠手 | |
| B4F | 硫酸のビン |
| B5F | ナイトの鎧 |
| 【敵】調査中 | |
| 聖者の心 | |
| 賢者の知恵 | |
| 炎の弓 |
〜攻略メモ〜
先ほど取ったアイテムは省略。
命の泉に行くには、B1Fで右下の階段を選びます。
泉の前にキマイラが立っています。
BOSS:キマイラ
闘技場
| B1F | |
| B2F | 毒消し |
| 【敵】デュアルヘッド(1)・ゾンビ2ヘッド(3)・コラム(2) | |
| エリクサー | |
| エーテル | |
| コテージ |
〜攻略メモ〜
入ってすぐにベヒーモスと戦闘になります。勝利後B2Fの牢屋に入れられます。
エリクサーは忘れずに取りましょう。
毒消しだけスルーするのも1つの手。
1階でヒルダのいる牢屋を開けるとゴードンがパーティから抜けます。装備は戻ってこないので忘れずに外しましょう。
BOSS:ベヒーモス
フィン城
| 1F | 1000ギル |
| 2000ギル | |
| 1000ギル | |
| 2F | オーラの本 |
| 【敵】ソーサラー(2)・サージェント(2) | |
| ウェアバスター | |
| ポーション | |
| 【敵】レイス(3)・ガスト(2)・レブナント(3) | |
| 巨人の籠手 |
〜攻略メモ〜
入り口付近でレイラが仲間になります。
ボスを倒すと敵が出なくなるので、アイテムあさりはその後が良いです。
3階の大広間にボスがいます。
BOSS:ゴートス
フィン城地下
| B1F | 目薬 |
| ナイフ | |
| B2F | エーテル |
| ポーション | |
| 乙女のキッス | |
| B3F | ハイポーション |
| くものいと | |
| B4F | 力の杖 |
| 【敵】レイス(3)・スペクター(2)・ガスト(1) | |
| 裏切りの牙 | |
| B5F | オリハルコン |
| 【敵】ゴーキマイラ(2) |
〜攻略メモ〜
オリハルコンは必ずとっておきましょう。
ボスもいないし、特に難しいダンジョンではありません。
【白い仮面】を取ったあと奥に進むと、簡単に地上に出られます。
南の島の洞窟
| B1F | 目薬 |
| ハイポーション | |
| ハイポーション | |
| エーテル | |
| くもの糸 | |
| B2F | 眠り草 |
| クラウダの本 | |
| クラウダの本 | |
| ブラインの本 | |
| ブラインの本 | |
| B3F | にんにく |
| フェニックスの尾 | |
| 【敵】シャドウ(1)・レイス(1)・グール(2)・ガスト(1) | |
| B4F | 1000ギル |
| B5F | 眠り草 |
| 大地のドラム | |
| 【敵】ポイズントード(1)・タスクライノ(1) | |
| 眠り草 | |
| スリプルの本 | |
| 死神の像 |
〜攻略メモ〜
中にお店があります。
魔人の斧は詐欺商品です(笑)。ミスリルの斧と攻撃力が5しか違いません。
仮面の宝箱の奥に出口へのワープがあります。
BOSS:ビックホーン
ミシディアの洞窟
| B1F | 金の髪飾り |
| 黒装束 | |
| B2F | 力の杖 |
| 炎のやり | |
| B3F | オーガキラー |
| 【敵】ボム(3) | |
| 氷の弓 | |
| B4F | ポーション |
| 沈黙の鉦 | |
| フェニックスの尾 | |
| 金の針 | |
| B5F | ミニマムの本 |
| ポーション | |
| エーテル | |
| ハイポーション | |
| ハイポーション | |
| ドレインの本 | |
| 【敵】ゴースト(4) | |
| ドレインの本 | |
| アスピルの本 | |
| クリスタルロッド |
〜攻略メモ〜
取りにくい宝箱がたくさんありますが、基本的に左右どちらかの壁がすり抜けられます。
リバイアサン
| 1F | ねじり鉢巻 |
| 力だすき | |
| 2F | パワーリスト |
| 3F | 大地の剣 |
| ダイヤシールド | |
| 【敵】調査中 |
〜攻略メモ〜
入る直前にレイラがパーティから抜けます。装備は戻ってこないので忘れずに外しましょう。
B2Fで道をふさいでいる人がいます。【クリスタルロッド】を見せれば仲間になります。
B3Fにボスがいて。倒すと外に出られます。
一度脱出すると二度と入れません。
BOSS:ラウンドウォーム
ミシディアの塔
| 1F | エーテル |
| 杖 | |
| 杖 | |
| 白のローブ | |
| 2F | 炎の弓 |
| 炎のやり | |
| 炎の盾 | |
| 3F | フレイムソード |
| 炎の兜 | |
| フレイムアーマー | |
| 4F | アイスシールド |
| 氷の籠手 | |
| アイスアーマー | |
| 5F | アイスブランド |
| 6F | エリクサー |
| 魔道士の杖 | |
| 7F | ユニコーンの角 |
| エルメスの靴 | |
| 8F | フレアーの本 |
| 【敵】悪魔の花(1)・ゴートス(1) | |
| 9F | 砂時計 |
| 十字架 | |
| 黒のローブ | |
| 【敵】ホワイトドラゴン(1) | |
| 10F | エリクサー |
| 魔道士の杖 |
〜攻略メモ〜
やたら長いです。しっかり準備していきましょう。
エスナのレベルが低い人は金の針を大量に持って行きましょう。石化する可能性があります。
3F、5F、7Fにはボスがいます。
最上階でいきなり真ん中のクリスタルを取るとほかのものが取れなくなります。気をつけましょう。
BOSS(3F):ファイアギガース
BOSS(5F):アイスギガース
BOSS(7F):サンダーギガース
※これ以降フィールドの敵が強くなります。
フィールド:奪回前のフィン城レベル
海:リバイアサンの腹の中レベル
竜巻
| 1F | |
| 2F | リッパーナイフ |
| ポイズンアクス | |
| 3F | |
| 4F | ダイヤの籠手 |
| ダイヤの兜 | |
| 5F | ディフェンダー |
| ダイヤアーマー | |
| 【敵】調査中 | |
| 6F | ウィンドフルート |
| 【敵】グリーンドラゴン(1) |
〜攻略メモ〜
ウッドゴーレムは防御力が高いので、ファイアを多用したほうが楽です。
基本的に、全部のアイテムを手に入れるためには、上に行ったり、下に行ったりしないといけません。
最上階で親衛隊数匹と二回戦闘し、その後に皇帝と親衛隊×2とウッドゴーレムとの戦闘になります。三連戦の間は戦闘中にしか回復できません。
BOSS:皇帝
パラメキア城
| 1F | にんにく |
| ダイヤの胸当て | |
| 2F | 砂時計 |
| エーテル | |
| バックラー | |
| 3F | サンダースピア |
| 【敵】皇帝の呪(1) | |
| 4F | 眠り草 |
| 癒しの杖 | |
| 魔道士の杖 | |
| 魔術の杖 | |
| 聖者の心 | |
| 5F | |
| 6F | サンブレード |
| 【敵】ラミアクィーン(1)・クアール(4) | |
| 7F | エリクサー |
| エリクサー | |
| エリクサー | |
| 8F | ヘルファイアー |
| ウィンドフルート |
〜攻略メモ〜
やたら長いです。しっかり準備していきましょう。テレポは使えません。
ボスはいません。一度出ると二度と入れません。
ジェイド
| B1F | ヘルファイヤー |
| ダイヤメイス | |
| B2F | ヘルファイヤー |
| 南極の風 | |
| ネコのツメ | |
| 【敵】ブルードラゴン(1) | |
| B3F | ルーンアスク |
| 【敵】キングベヒーモス(1) | |
| B4F | 裏切りの牙 |
| ドラゴンアーマー | |
| イージスの盾 | |
| ホーリーランス | |
| よいちの弓 | |
| 【敵】レッドドラゴン(1) | |
| B5F | ハイポーション |
| まもりの指輪 | |
| エリクサー | |
| B6F |
〜攻略メモ〜
ジェイド→パンデモニウム連続です。あわせるとかなりあります。
ジェイドはテレポで脱出できますが、パンデモニウムはできないので注意。
B3Fには隠し魔法屋があります。
ボスはいません。B6Fからパンデモニウムに突入します。
パンデモニウム
| B1F | |
| B2F | エーテル |
| B3F | エリクサー |
| B4F | |
| B5F | |
| B6F | 源氏の籠手 |
| 【敵】ゾンビボーゲン(1) | |
| 源氏の兜 | |
| 【敵】ティアマット(1) | |
| 源氏の鎧 | |
| 【敵】ベルゼブル(1) | |
| リボン | |
| 【敵】アスタロート(1) | |
| 正宗 | |
| B7F | 賢者の知恵 |
| B8F | ヘルファイヤー |
| 硫酸のビン | |
| B9F | |
| B10F |
〜攻略メモ〜
ジェイド→パンデモニウム連続です。あわせるとかなりあります。
ジェイドはテレポで脱出できますが、パンデモニウムはできないので注意。
敵はボスクラスの奴がたくさんいます。回避率や回避レベルが高くないとキツイ。
B10Fに皇帝がいます。倒せばEndingです。
BOSS:皇帝